シール印刷の見本その1

  • ステッカー製作屋のトップへ
  • ステッカー・シールの選び方
  • データの作成方法
  • 特定商取引法に関する法律表示
  • ご質問フォーム
  • お見積り・ご注文フォーム

シール作成見本1

弊社で作成したステッカーやシールの作成見本を写真で掲載しております。仕上がりのイメージはこちらの写真をご覧いただければ分かるかと思います。またデザインに悩んだ場合はこんな感じでというふうに参考いただければと思います。
(お客様のデザインですのでコピーや複製はご遠慮願います。またこれらの写真を無断使用することは法律により禁じられています。)

これはTシャツなどのアパレルメーカーのブランドロゴシールです。シール印刷なら500枚から印刷できますので中ロットから大量ロットまで対応できます。特に販促用やノベルティとして配布する場合は単価が安く沢山印刷できるような印刷方式であることが重要になるかと思います。ユポという耐水性のある印刷用紙にオレンジ1色で印刷してPP(表面保護)のラミネート施工しています。
これはリフォーム会社の社名シールです。封筒や自社の印刷物などに貼っておけば顧客はいつでも会社へアクセス可能です。ノベルティに直接印刷してもいいのですがシールを作っておけば既製品にシールを貼るだけで簡単にノベルティが製造できますのでおすすめです。シール印刷は1,000枚からになりますので、これより少ない枚数で印刷したい場合はオンデマンドシール印刷になります。


これは製造した商品などに貼る商品ロゴラベルとして印刷しました。ユポという特殊な紙にPPラミネート加工して光沢が出るようにしました。複雑な形でなければ自由形に型抜きもできます。抜型の製作の際にコストがかかりますので、増刷を考えられてからご注文を検討された方がよろしいかと思います。色数は3色(写真、グラデーションなし)までの対応となりますのでご了承ください。
こちらは社名のロゴシールとして印刷しました。銀のツヤ消しに金の箔を押して高級感を出しました。金の箔押しも料金はそんなに高くはないので高級感が欲しいというお客様は試してみてはいかがでしょう。金箔の他にはエンボス加工という方法もありますのでご相談ください。エンボス加工とは裏から型を押し出してシールのデザイン部分が盛り上がったように見せる手法です。


これは自社の建築物などの作品に説明書きをするための商品説明シールとして印刷しました。上質紙というコピー用紙と同じ紙の質感ですので鉛筆やボールペンでも書きやすいです。社名の他にオリジナルのロゴマークがあると作品に対し一層の信頼感が生まれるかと思います。こちらは枚数は数千枚単位ですが、100枚程度あればいいという方にはオンデマンドシールでご案内しています。
これは尺八という管楽器の教室を開いている方のシール印刷です。黒べたの文字は白抜きという重厚感が出る色使いです。教室に来られた方へ封筒と一緒に貼ってお渡しするということでしたので、納品形態は5つのシールが連なった状態の短冊型になっていますが、一つ一つをバラにすることもできまますのでどちらかお選びください。バラのカットは配布用に適しています。


これはバーコードシールとして印刷しました。バーコードは国の規格のJANコードの他に大型量販店やメーカーなどそのお店ごとにコードを作っているかと思います。そのような大量印刷の場合はシール印刷になります。バーコードができたおかげで商品管理や在庫管理がラクになりました。最近は多品種少量ですのでオンデマンドシールにてバーコード印刷をすることが多くなりました。
これは製品に施工した時に施工日を記入して管理するために使うシールです。艶消しの銀ベースに3色で印刷してPP(表面保護)加工しています。こういった施工日や加工日などと記入するようなタイプのシールの場合は銀のツヤ消しベースでのご指定が多いようです。こちらはマジックで日付を書くということでしたが、ボールペン等で書き込めるようにしたいならPP加工をしない方が良いかもしれません。


他の商品アイテム
缶バッジ
缶バッチ
オリジナルステッカー
ステッカー
オリジナルキーホルダー
キーホルダー
オリジナルストラップ
ストラップ
うちわ
オリジナルうちわ